Home > グッジョブ!?
グッジョブ!? Archive
カレンダーの季節です
- 2013-10-22 (Tue)
- グッジョブ!?

先日、カレンダーの色校正と
次年度(2015)のカレンダー割当のための会?がありました。
来年のカレンダーは4月を担当。
今回は思い切って、タマを大きく、写真の白さを生かして
書き込みやすい(使いやすい)ものにしてみた。
とがったデザインや、凝ったデザイン、あきらかに
がんばった感のあるデザインが最近苦手になってる。
根本的に細かいデザインは嫌いじゃないですが
ちょっと天の邪鬼みたいな、ささやきが…
ここはひとつ、ダサくても、抜けた感のある
デザインに挑戦してみようと。
とはいうものの、このカレンダーにBEAMSや
comme des garcons(コムデギャルソン)のロゴが入っても
おかしくない紙面を目指してみようという塩梅で作りましたが
いかに…
来年は、表紙担当になりました。
これが意外とムツカしいのよね…
さあ、何はともあれ、、、できあがりを乞うご期待です。
スケジュール作成
- 2013-09-17 (Tue)
- グッジョブ!?
栗きんとんハジマル
- 2013-09-07 (Sat)
- グッジョブ!?
プロジェクト◯◯
- 2013-06-08 (Sat)
- グッジョブ!?

昨日、某プロジェクト会議に参加させてもらいました。
各分野の専門家、いわゆるプロと言われる方々
これは、あまりにも失礼かもしれませんが
本当のプロ集団を垣間見させていただきました。
仕事人はすべてがプロなんですが広義では。
しかし、その言動ひとつひとつの重みが違うし
会議していても、ぽんぽんと前に進みます。
批判や評論はありません、建設のみです。
かといって、場は殺伐としているわけでなく時には
「お笑い」のような和やかな場があります。
こういう会議って、超理想だと常々思ってます。
デザイナーという立場で、どのタイミングで、どんなこと意見するか
全容とブレないように発言するために、じっくりと聞くのですが、
もう、すべてが「ナルホド」。
改めて、会話には考え方ありき、考え方には理念やプロジェクトの目的
今、やるべきことのミッション等々
整理し、自分の専門立場で、誰よりも深く
考えてなきゃならないと痛感しています。
いい緊張感と充実感の会議でした。
Home > グッジョブ!?